Director's blog
院長日記

アンチエイジング3本の矢®︎によるゲームチェンジ:その1

武本 重毅

  ゲームチェンジ × イノベーション × 起業 未来を変える「起業家の条件」

  1. ゲームチェンジとは?  既存のルールや常識を根底から覆す、大きな変革。
  • 例:iPhoneがガラケー文化を終わらせたように、「新しいゲーム」を作ること。  キーワード:パラダイムシフト・常識の破壊・再定義
  1. イノベーションとの違いと関係
  • イノベーションは新しい価値の創出
  • ゲームチェンジは市場や産業構造そのものの転換

  イノベーションの“連鎖”がゲームチェンジを起こす

 例: • イノベーション=電気自動車(EV) • ゲームチェンジ=EVが自動車業界の覇権を塗り替える(テスラの例) 

  1. 起業の役割
  • ゲームチェンジの“担い手”は大企業ではなく、しばしば起業家
  • なぜなら、起業家は「既存のルール」に縛られず、「自由な発想と速度」で動ける

  起業家に必要な視点:

  • 未来逆算型思考(10年後に何が起こるか?)
  • 未充足ニーズの発掘(“困っている人”はどこにいるか?)
  • 再構築力(Reframe)(課題を問い直す力) 
  1. 日本からのゲームチェンジ起業
  • 「少子高齢化」「医療・介護」「環境」「地方創生」など、課題先進国・日本はゲームチェンジの種に満ちている
  • 逆境は最大のチャンス。課題解決型のイノベーション起業が求められる 

  まとめ: ゲームチェンジとは、ルールを変えること。 イノベーションとは、価値を生み出すこと。 起業とは、両者を現実にする行動である。

Author:

武本 重毅

聚楽内科クリニックの院長、医学博士。