Director's blog
院長日記

ハチ刺傷の際の免疫応答について新たな考え

武本 重毅

わたしは

熊本市医師会付属看護専門学校で

アレルギーについても教鞭をとっていますので

今回は新しい知見をご紹介します。

 

アレルギー反応と聞くと

本来無害である抗原に対して起こる喘息や食物アレルギーという

生体にとって悪い反応と認識されることが多いと思います。

ハチ刺傷に伴う典型的な病態はアナフィラキシーショックであり

ほとんどが受傷から1時間以内に症状が出現し

ハチ刺傷による死亡原因の大部分を占めています。

 

ところが

外界と接する上皮に多く存在する肥満細胞

抗原を認識するIgEの存在によって起こるアレルギー反応

体内に侵入してきたハチ毒ヘビ毒といった有害な物質を排除

自身を守るための防御反応であることが分かってきたようなのです。


東京大学大学院農学生命科学研究科の研究グループは

肥満細胞が大量に産生する

プロスタグランジンD2(PGD2)と呼ばれる

生理活性物質の受容体を介したシグナルが

ハチ毒に対する生体防御反応の獲得に重要であり

このシグナルが欠損するとハチ毒の侵入に対する抵抗がなくなり

毒性が強く現れることを発見しました。

さらに

そのメカニズムとして

ハチ毒特異的なIgEの産生を促進する働きを持つことも明らかにしました。

 

ごく稀にハチ毒成分によって引き起こされる

毒の直接作用による臓器症状が報告されています。

臓器症状は局所の皮疹横紋筋融解症にとどまることが多いのですが

頭頚部の刺傷や多数の刺傷によって毒素成分が全身に拡散すると

急性腎障害

急性肝不全

血液凝固異常

など

多臓器不全に陥り致命率が高くなります。

 

ハチ毒の成分は

アミン類,ペプチド類,酵素類に大別されます。

セロトニンヒスタミンなどのアミン類は

発痛作用平滑筋の収縮・弛緩作用をもち

アナフィラキシー様反応の原因となります。

ペプチドであるキニン

血圧降下作用血管透過性亢進作用を有し

同じペプチドであるマストパラン

酵素であるホスホリパーゼA2、プロテアーゼ

溶血細胞・組織の破壊に関与し

これらが多臓器不全の原因となると考えられています。

 

一方で肥満細胞が放出するヘパリンプロテアーゼ

それぞれ毒成分を捕捉、分解することで毒性を軽減することから

肥満細胞生物毒を解毒する役割を担っているようです。

Author:

武本 重毅

聚楽内科クリニックの院長、医学博士。