軽度認知障害(MCI)かもしれないと思ったら その2:アポリポタンパク質
認知症の人の数の急増は大きな社会問題となっています。
認知症の原因疾患として過半数を占めるアルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)の発症には
生活習慣(食事や運動など)
それに関連する生活習慣病(糖尿病や高血圧など)などの環境因子と遺伝的因子
の両者が関与すると考えられています。
アポリポタンパクE (アポE)は
リポタンパク質と結合して脂質の代謝に関与するタンパク質です。
アポEには遺伝子によって決まる3つのタイプ(E2, E3, E4)があり
E4を有していることはアルツハイマー病の危険因子であることが確立しています。
日本人においては
アポE E4の保有(E3/E4)は
非保有者(E3/E3)に比べてアルツハイマー病発症のリスクが約3.9倍になることが報告されています(図1)。
またアポE E4保有は
特に女性において強力なアルツハイマー病発症の危険因子であることが知られています(図2)。
アルツハイマー病の強力な遺伝的危険因子であるアポE E4保有者において
認知機能低下リスクを軽減する方法は現在確立していません。
最近の金沢大学附属病院神経内科の研究により
これらのリスクは
ビタミンC
ビタミンE
の血中濃度を上昇させることで
予防できるのではないかと考えられるようになりました。
アポE E4保有女性において
ビタミンCが認知機能低下リスクを軽減することが示唆されたことは
社会的にも大きなインパクトがあります。
またビタミンEに関しては
先行研究と類似した結果であり
アポE E4非保有男性におけるビタミンE摂取の認知機能低下抑制効果が裏付けられました。