黄帝内経(こうていだいけい)とは
これは2000年以上も前に中国で誕生した東洋医学の専門書です(「素問」と「霊枢」の二部)。
しかし驚くべきは、この大昔に書かれた書物に現代でも有効な内容が含まれており、その大昔から今と変わらぬ健康問題が繰り返されてきたのです。
黄帝(こうてい)と岐伯(きはく)との問答形式で書かれており
黄帝が問います
「昔の人は、百歳をこえても衰えはしないと聞いたが、なぜ今どきの人は50歳ぐらいで皆衰えてしまうのだろうか?」
岐伯が言います
「その時の人は、養生のことをよく心得ており、飲食に節度があり、寝起きは正しく、無理な力使いをしなかった。だから、心身ともに健やかで、百年の寿命を全うすることができた」
「ところが、今どきの人は違う。今どきの人は酒を果汁のように飲み、体に過労を重ね、酔っては女を求め、一時の快楽のために、生きることの真の楽しみをすり減らす。だから50歳になると衰えてしまうのである」
(素問「上古天真論」より)