Director's blog
院長日記

ノーベル医学・生理学賞 2019

武本 重毅

カテゴリー: 

 ことしのノーベル医学・生理学賞に選ばれたのは
ジョンズ・ホプキンス大学のグレッグ・セメンザ氏、
ハーバード大学のウィリアム・ケーリン氏、
オックスフォード大学のピーター・ラトクリフ氏の3人です。

(NHKニュースより)

 

 私は看護学校で、身体の中で赤血球が増える状態について、スポーツ選手(マラソン、水泳など)の高地トレーニングがどのような効果をもたらすのか、そして喫煙者の場合には喫煙中に含まれる一酸化炭素(CO)が赤血球で本来なら酸素を運ぶべきヘモグロビンに強力に結合して慢性的な低酸素状態になっているということについて話をします。今回ノーベル賞を受賞した3人はヒトや動物が高山など、酸素の濃度が低く呼吸しづらい環境に長くいると体が慣れてくる適応現象について調べました。

 その結果、低酸素の状況になると、体内で「HIF」という特別なたんぱく質が大量に作られ、エリスロポエチンというサイトカインを腎臓が産生し、赤血球を増やして、酸素を取り込んで適応しようとすることなどを突き止めました。

 一方、このたんぱく質はがんなどのなかなか酸素を取り込めない細胞の塊に対しても、低酸素状況で生き残るよう手助けして悪化させてしまうことなども分かりました。そのため、このたんぱく質が作られるのを制御できれば、新たな治療法の開発につながるのではないかと期待されています。

Author:

武本 重毅

聚楽内科クリニックの院長、医学博士。